オリチーの日記

大したことがないオーディオ暦と日常のつぶやきを書いていきます。

今日のシングルレコード(太田裕美)

毎日暑いですね。

昨日今日は特に暑かったです。

都心は午後から雲が出てきて、夕方には大雨になりました。

私は雨になる前に会社をそそくさと退社。

大雨に遭わずに済みました。

雨の後はかなり涼しくなりました。

これならクーラーを付けずに寝れそうです。

 

今日のレコードはコレです。

さらばシベリア鉄道 / 太田裕美

大瀧詠一がアルバム「A Long Vacation」のために作った作品。

アルバム録音中に急遽思い立って、太田裕美に歌ってもらうことになったそうです。

録音したオケと仮歌をそのまま太田裕美に渡したため、太田裕美バージョンが当初のメロディになります。

大瀧詠一はそのまま太田裕美と同じメロディを歌わずに、サビのメロディを若干変えて歌いました。

私にしたら当然大瀧詠一バージョンが正式な(?)メロディだと思っちゃうけどね。

このシングル盤はランキングは70位だったそうですが、太田裕美が「木綿のハンカチーフ」同様、歌番組でよく披露していたので、もう少し順位が上かなと勘違いしてました。

 

 

www.youtube.com

 

さて来週月曜日は東京ドームで日ハムvs西武ライオンズ戦を観戦、木曜日はベルーナドームで同じく日ハムvs西武戦を観戦予定です。

体調を整えて行こうと思います(^ω^)

 

リアルとフェイクの間には

今朝いつものように情報番組を見ながら出社の用意をしていました。

するとあるCMに目が行きました。

それがこれ。

www.ad-c.or.jp


ちょっと怖いね。

なにが本物でなにがフェイク(偽物)か。

これでは区別がつかない。

 

 

私のメールアドレスに数千とくるフェイクメール。

これは今のところ判断が出来ます。

私のメインのメールアドレスは既に変えていて、銀行や証券会社、重要連絡などは新しいアドレスに変えています。

でもいずれ其方のアドレスも情報漏洩によってフェイクメールが来るだろうな。

その時に私はちゃんと判断出来るのか?

チョット自信ないなぁ(;^ω^)

⭐︎

YouTubeでは有名人に成りすましたフェイク詐欺CMが頻繁に流れています。

何故このCMが何時までも放置されているんでしょうか?

Googleはもう取り締まるのを諦めちゃったんでしょうか?

⭐︎

なにが本物でなにが偽物か、自分が触ったものしか分からない世の中になるんでしょうか?

この2年ぐらいのAIの進化の速さを目の当たりにして、私はこの先の10年後20年後は付いていけるんでしょうか?

映画のマトリックスみたいな世界になってきました。

 

f:id:oriakichi:20250707144419j:image

 

今日のシングルレコード(KISS)

日ハムはソフバンに3連敗して首位から陥落してしまいました。

まったくソフバンはいつも日ハムの前に立ちはだかります。

邪魔なんだよ!

でも不思議なのはオリックス

なかなか負けない。

ここの成績を見ると何でこれで首位なの?と思ってしまします。

でもまだまだこれからです。

西武も昨日ソフバンのモイネロに競り勝ったし。

混戦になった方が面白いしね。

 

 

今日のシングルレコードはコレです。

ハード・ラック・ウーマン / KISS

そうあのKISSです( ^ω^ )

顔にペイントして、火を吹いて、口から血糊を吐いて、ギャンギャンうるさいロックを演奏しているバンドです。

 

中坊の頃、ちょうど来日して幼馴染がコンサートに行ってきました。

私も聴き始めた頃で行きたかったけど行けませんでした。

その年の暮れに天下のNHKが来日コンサートをテレビ放送すると言うことで、テレビのスピーカーにカセットレコーダー(ラジカセじゃないのよ( ̄∇ ̄))を引っ付けて、音声を録音しておりました。

まだライン録音という知識がない時代でございます(汗)

 

これはその頃流行ったヒット曲のシングル盤です。

KISSは1976年にリリースしたアルバム「Destroyer(邦題:地獄の軍団)」から「デトロイト・ロック・シティ」をシングルカット、B面にストリングスたっぷりのバラード「ベス」をカップリングしました。

するとなんとA面よりB面の「ベス」が大ヒットしてしまいました。

結果的に全米7位、KISSの最大のヒット曲はハードロックではなく、あま〜いバラードという皮肉な結果です。

世の中上手くいかないもんだ。

 

で、次のアルバム「Rock'n Roll Over(邦題:地獄のロックファイヤー)」でKISSはこの曲をシングル第一弾としてリリースします。

完全に二匹目のドジョウを狙ってます(笑)

この曲はメンバーのポール・スタンリーが作っております。

多分こんな会話がメンバー間で有ったんじゃないかと妄想します。

 

ポール「こんな曲作ったんだけど聴いてみて」

メンバー「いいじゃん、でもなんか何処かで聴いた事あるんだけど・・・」

メンバー「これマギー・メイじゃねーの?」

ポール「バレた?(テヘペロ)、でもパクリじゃないよ、オマージュ❤️」

メンバー「じゃあ、これピーターに歌わせろよ、声も似てるし」

メンバー「ベスのこともあるし、やっちゃえニッサン!」

 

www.youtube.com

www.youtube.com

逆転負け(-_-メ)

昨日の日ハムvsソフバンは、日ハム加藤が初回の1点を守り切り、完封勝利するのかと思われた9回に逆転を食らいサヨナラ負けとなりました。

 

加藤は打たせて取るピッチングで粘り良く投げました。

完投に拘らないで、9回は柳川に任せた方が良かったと思います。

それより8回ノーアウト満塁の場面で1点も取れなかった攻撃陣は猛反省してほしいです。

 

最後のホームでのクロスプレイはハッキリ言って不可解です。

①最初の判定はアウト。

ソフトバンクは微妙なプレイだったためリクエストを要求。

ここまでは分かります。

ビデオでは(私はアウトに見えましたが)ランナーの手が白線の炭カルや土に紛れてよく分かりません。

しかし主審はセーフを宣言。

これによりサヨナラゲームが成立しました。

 

主審がその様に判断したならしょうがないけど、明確なセーフの確証(画面)が無い限り、審判の判定は覆らないルールと私は理解していました。

NPBの「リクエスト制度(リプレイ検証)」のルールは下記の通り。

  • 「確証がない映像」とは下記の3種類
    (1)グラウンドの土などでタッグやベースへの走者の足の入りが確認出来ない。
    (2)プレイがその他のプレーヤー、または審判員でブラインドになっている。
    (3)映像自体がぶれている。

  • 映像を確認した上で、検証を行なった3名の審判員の多数決で原判定を変更するか否かを決定する。

これはチョット解せないですねぇ。

ここはしっかり説明してほしいです(コリジョンルールでセーフという話もありますので)。

 

更に腹立たしいは、審判が検証の後グランドに出てきてゆっくりとホームベースまで歩きます。

この間7秒ほど。

そしてホームベース上でセーフのポーズ、そしてホームベースを指差します。

その瞬間、ペイペイドームは大歓声。

 

ソフバンファンにしたら最高かもしれませんが、日ハムファンにしたらこれ程不愉快なジェスチャーは無いですよ。

こんな演出は要らない。

この主審は日ハムファンを完全に敵に回したな(怒)。

 

動画では2:35辺りです。

 

昨日はジャイアンツもホームでのクロスプレイで揉めたようですね。

メジャーみたいに試合とは独立して、主観が入らない別の組織が判断するように変えてほしいです。。。

今日のシングル(クリエイション)

日ハムの達投手は日曜日に勝ち投手となり、新人先発で負け無しの6連勝は史上初。

記録的には大谷やダルビッシュを抜きました。

凄いね。

性格はどちらかと言うとダルビッシュに似ているようです。

今後も活躍して、WBCで活躍する投手になってもらいたいです。

明日はソフバン戦ですが、先発は巨人戦でパーフェクトを逃した北山。

北山は大学出ですが、達と同期の2021年入団です。

北山も明日頑張ってもらいたいです。

 

さて、今日のシングルレコードはコレです。

クリエイション / スピニング・トー・ホールド

懐かしいですね。

タイトルはプロレス技ですね。

 

昔、高田馬場に住んでいて、中学生の頃に早稲田大学の学園祭に行きました。

その時、軽音楽部のコンサートでこの曲を演奏している学生がいました。

その時はかっこいいと思いましたが、多分下手だったと思います。

だってその後同じ曲をレコードで聴いたら、違う曲のように聞こえましたから(笑)

 

この曲は全日本プロレスザ・ファンクスの入場曲にもなりました。

中心メンバーの竹田和夫が大のプロレス好きで、他にもプロレス技のタイトルの曲があるそうです。

シングルのジャケットの裏の解説に書いてありました。

私は知りませんが・・・。

 

www.youtube.com

 

ちなみにシングル裏面は「スピニング・トー・ホールドNo.2」と言う曲で、アップテンポになっていますが、同じ曲なのかな?

それらしいリフはあるんだけど、違う曲に聴こえる・・・

www.youtube.com

 

ベルーナドームに行って来ました

昨日は負けました。

逆転負け。

 

昨日のベルーナドームは金曜日ほどの不快感は無かったと思います。

19時の段階で気温は28℃ですが湿度が59%でした。

一昨日は80%以上でしたので、不快指数は気温より湿度が重要ですね。

 

さてベルーナドームには16時前に着きました。

もう沢山の人が集まっています。

ウーン、暑い!

7月から客席にもミストが出るみたいです


地元の西武ファンの方が多いのは当たり前ですが、日ハムファンも負けていません。

全国で日ハムファンが多くなったのは、やはり新庄監督の手腕の賜物でしょう。

4年前のボロボロ状態だった日ハムを、ほぼ0から作り変えたんですから。

大したもんです。

3塁側の日ハム応援団です

試合は山﨑と隅田の投げ合い。

隅田も今井に負けない投手ですから是非とも先制したいところに万波のホームラン。

その後同点になりましたが直ぐに水谷に勝ち越しホームラン。

そのまま行くかと思いましたが、中継ぎがパッとせず逆転されゲームセットでした。

先発陣は充実していますが、セットアッパーが課題ですね。

 

前日の事(今井の熱中症)もありましたので、霊感タイプのスプレーに頭に吹きかけるスプレー、ニトリで買ったハンデー扇風機も持参し用意周到です。

コレちょっと高かったですが風量はすごいです

しかしクソ暑い昼間に飲むビールは大変美味しゅうございました。

でも汗で流れた後は体内にはアルコールしか残りません。

終わる頃には少し悪酔いしてました。

1杯900円はちょっと高いけど、売り子の女の子の汗を見ると何も言えません

西武の応援は凄かったですよ。

昨年は屈辱の最下位なのに今年は2位〜4位を維持しています。

応援にも熱が入りますよね。

今年の日ハム観戦は7月14日(東京ドーム)、17日(ベルーナ)、9月12日(エスコン)の予定。

春先も含め全てライオンズ戦です。

もしかして9月のエスコンは、西武と首位決戦をしていたら面白い事になっているかもと密かに願っている今日この頃でございます。

西武側の応援声援が凄かった

今日は逹が先発です。

達もイケメンなんで嫁さんのお気に入り。

今年は負け無しの4勝で防御率0点台。

今日は勝ってもらいたいです。

 

勝ちました!

初完投です、素晴らしい!

 

今日はベルーナドームに行ってきます

昨夜からプロ野球ペナントレースが再開されました。

西武との対決のためにベルーナ(不完全)ドームで3連戦です。

昨晩はテレビで観戦しましたが、5-2で勝利しました。

 

先発は日ハム伊藤、西武今井のエース対決。

今井なら先に点を取っておかないと辛いな、と思っていました。

しかし味方のエラーで逆に先制されてしまいます。

その後ソロホームランも打たれて2点差。

こりゃヤバイなと思っていたところ、嫁さん推しの田宮がソロホームラン。

ヨシ!と思ったところにコレが起きました。

news.yahoo.co.jp

今井が顔を赤くしてマウンドにうずくまってしまいました。

明らかに熱中症です。

今井はそのまま降板。

そのあと日ハムは代わった投手から押し出し四球を貰い同点。

8回に万波のタイムリーで逆転勝ちしました。

 

再度ベルーナ(不完全)ドームの欠陥が露わになりました。

味方の選手の足引っ張ってどーするんですか?

西武はいい選手を沢山育てているのに、みんなFAで出ていくのはベルーナ(不完全)ドームの原因も大きいんじゃ無いですか?

もう屋根取っ払ったほうが良いんじゃないですか?

所沢の車両基地にデッカい商業施設作っちゃったけど、ドーム球場作った方が良かったんじゃないの?

この日記書き始めからベルーナ(不完全)ドームの文句書いてましたが、まだ6月でこれなら7月8月はどーなるんでしょうか、ねぇ?

 

 

今年は季節の良い時期にベルーナ(不完全)ドームに日ハム戦を見に行こうと嫁さんと話していました。

家が比較的近いので、どーしてもベルーナ(不完全)ドーム一択になります。

でも日程表を見たらベルーナ(不完全)ドームでの西武戦は、3月末の開幕3連戦以降6月末まで試合がありませんでした。

oriakichi.hatenablog.com

おかしいでしょ?この日程。

クソ寒かった3月から蒸し風呂の6月末、極端すぎる。

結局今日のチケットを買いましたが、昨日の今井投手を見て少々ビビっている今の私です。

(ちなみに日曜日の試合は14時からのデーゲームです、ありえねー)

本日の試合開始時刻の18時は30℃予想です。

ビールをガンガン飲んで水分補給しないと( ̄▽ ̄)

選手も身体に気を付けて試合して欲しいっす。